文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学産学連携イノベーションセンター
  • ホーム
  • 和歌山大学トップ
  • センターについて
  • 研究支援
  • 産学連携
  • 科学研究費助成事業
  • 知的財産
  • 研究シーズ集
    Seeds index

産学連携

  1. 産学連携イノベーションセンター
  2. 産学連携
  3. メールマガジン(学外)一覧
ツイート

和大産学連携通信 No.102(2025年11月号)

公開日 2025年11月27日

目次
1.NEWS
2.研究紹介
3.和大産連センター活動カレンダー
4.技術相談受付けています
5.編集後記

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
1.NEWS
a)【シーズ発表】わかやま発技術シーズ発表会「第34回わかやまテクノ?ビジネスフェア」が開催されました。
西村先生ポスター発表 宮本先生ポスター発表
 公益社団法人わかやま産業振興財団の主催で、新ビジネス創出を目的に、県内大学?研究機関?企業と来場企業のマッチングのためのシーズ発表と基調講演がホテルアバローム紀の国で11月25日(火)に行われました。
 本学からは、産学連携イノベーションセンター長であり、システム工学部の宮本伸一教授が「動くWi-Fiでつなぐ地域の安心―見守りと災害に備える次世代通信インフラ」の題で、またデータ?インテリジェンス教育研究センターの西村竜一講師が「音声?音響データの利活用によるAIシステムに関する研究紹介」の題でシーズ発表しました。
 詳細はコチラをご覧ください。

b)【学術情報センター】情報セキュリティリカレントコースの受講生募集情報セキュリティリカレントコースチラシ
 和歌山大学学術情報センターでは社会人を対象とした情報セキュリティ講座「情報セキュリティリカレントコース」を実施しており、現在受講生を募集しております。
○情報セキュリティ入門講座
 情報機器を安全に利用するための情報セキュリティの基本的な知識を学べる講座となっております。情報セキュリティに関する基本的な考え方や技術等についてパソコン初心者でも学ぶ事ができるため、パソコンやスマホを利用していて不安に感じる方や少しでも知識を得ようという方に受講をお勧めします。
 開講期間:2025年12月11日(木)~2026年2月5日(木)の全8回
○情報セキュリティ基礎講座
 演習を交えながら情報ネットワークの基礎やサイバー攻撃の手口等を学ぶ事ができますので、セキュリティの知識をより掘り下げたい方はぜひ受講をご検討ください。
 開講期間:2025年12月9日(火)~ 2026年2月3日(火)の全8回
いずれも募集期間は12月5日(金)までです。
 詳細はコチラをご覧ください。

c)【経済学部】講演会『“たなべ未来創造塾”を核とした地方創生』開催のお知らせCSV経営研究会第4回講演会
 和歌山大学大学院経済学研究科と、大阪公立大学大学院経営学研究科 CSV経営研究プログラムとの共同主催による【CSV経営研究会 第4回 講演会『“たなべ未来創造塾 ”を核とした地方創生』】を開催します。
 ●日時    2025年12月4日(木)13:30~15:00(開場13:00~)
 ●講師  入口 直史 氏(和歌山県田辺市企画部たなべ営業室価値創造係 係長)
 ●場所  和歌山大学西3号館3階 第1会議室(W3-307室)※オンライン(Zoom)併用
 詳細はコチラをご覧ください。

d)【システム工学部】日本音響学会第153回研究発表会において学生優秀発表賞を受賞
 和歌山大学システム工学部4年(受賞時)、メディアデザインメジャー(旧課程)の学生が、2025年3月に開催された、日本音響学会第153回研究発表会において学生優秀発表賞を受賞しました。
  「日本音響学会研究発表会」は、音?聴覚?言語等の音情報処理に関する国内最大の会議で、「学生優秀発表賞」は将来の音響学の発展を担う若手研究者を奨励するため、春季又は秋季研究発表会において優秀な発表を行った学生会員に贈呈されるものです。
 詳細はコチラをご覧ください。

2. 研究紹介
 教育学部 図子 浩太佑 講師 「瞬発的な力発揮能力?運動能力に関するトレーニングやアセスメント法の開発?体系化」
 さまざまな種目の競技者を対象に、走?跳?方向転換などの瞬発的な運動能力や筋力?パワー発揮に関するトレーニングやアセスメント法の開発?体系化を目指しています。また、競技者の研究成果を応用して、さまざまな年齢、性別、運動習慣の人を対象としたトレーニングやアセスメント法の開発を目指すとともに、日々蓄積される運動能力?体力に関するデータや研究知見を指導やトレーニング実践へ効果的に利用可能にする方法を考えています。
 詳細はコチラをご覧ください。

アンカー3.和大産連センター活動カレンダー
 産学連携イノベーションセンターの最近の活動と活動予定を掲載しています。
 詳細はコチラをご覧ください。

アンカー4.技術相談受付けています。
 技術相談をお寄せください。和歌山大学 産学連携イノベーションセンターでは積極的に企業の皆様からの技術相談に対応いたします。「亚洲通官网_现金网游戏-【娱乐平台】」申込フォームよりご連絡下さい。
 和歌山大学で対応が難しい場合はMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)の産学連携機関に登録している40の大学?高専と連携して、対応可能な研究者をご紹介します。(チラシ)
 近隣の府県の研究機関(公設試)でも技術相談を受け付けています。研究開発的要素のあるものは大学に向いていますが、単なる測定などは、むしろ公設試が適しています。その様な事案については公設試を紹介して問題解決に当たります。

アンカー5. 編集後記
 11月も下旬となり、急激に寒くなってきました。秋ってこんなに短いものだったでしょうか?昔はもっと紅葉を楽しむ余裕があったと思うのですが。雪の便りも聞こえ始め、季節の移ろいを感じる余裕もないまま冬に突入してしまう勢いです。今年もあと1か月と少し、インフルエンザなども流行していますので、寒さ対策をしっかりして日々を過ごしましょう。(野原) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□━□━□━━

ご意見、感想、質問、情報等をお寄せ下さい。
連絡先 国立大学法人 和歌山大学 産学連携イノベーションセンター URA室
ura@ml.wakayama-u.ac.jp  TEL 073-457-7564
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

亚洲通官网_现金网游戏-【娱乐平台】

産学連携イノベーションセンター
戻る
  • 研究テーマ一覧
  • 亚洲通官网_现金网游戏-【娱乐平台】

産学連携

  • 学術指導?共同研究?受託研究
  • 連携実績
  • メールマガジン(学外)
  • 研究機器共同利用
  • 大学発ベンチャー支援
  • 共同研究講座
  • 地方公共団体からの寄附の公表
  • 外部資金獲得ランキング

このページの先頭へ

  • センターについて
  • 研究支援
  • 産学連携
  • 科学研究費助成事業
  • 知的財産
  • 研究シーズ集 Seeds index
  • ホーム
  • 研究者総覧
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学産学連携イノベーションセンター
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2018 Wakayama University